|
南岳から、中岳へ向かう。 中岳山頂(英彦山神宮・上宮)を見上げる 14:10 |
|
|
小雨が降り続いていたが、別所駐車場についたとたん、雨が上がり曇り空に! 新緑の中の涼しい山歩きとなった! 駐車場からバス道を歩き、参道へ。山中に2500坊があり、3500人の衆徒が生活していたと言われる修験の聖域だけあって、英彦山神宮(奉幣殿)への参道両側には、○○坊跡と書かれた説明札が歴史を物語ってくる。最初から石段きつい。
←地図 (ピンクが、今回歩いた登山道)クリックすると大きくなります。 |
|
|
|
別所駐車場!ここが登山口 10:45 |
別所駐車場から出発! 10:50 |
|
|
彦山町・・・340年前、小倉藩主・小笠原氏が
坊の中に町を作った 10:57 |
石段を登っていく。 鳥居がどっしりと見え、
歴史の中に入る感じ 10:58 |
|
英彦山神宮下の大鳥居 10:59 |
|
|
この宝篋印塔は、200年前に建立。
明治の廃仏毀釈の際、灯篭に変身。 11:01 |
鳥居をくぐり、これから
参道の石段が続く 11:02 |
|
|
昔はずらりと坊が並んでいた。
参道の石段が続く。 11:04 |
福寿坊(ふくじゅぼう)。 山伏は神仏習合だったので、
仏教系・神道系どちらへも転向可能だった 11:05 |
|
英彦山神宮(奉幣殿)に向かって、石段を登っていく。両側には、坊の跡 11:07 |
|
|
英彦山神宮への石段がきつくなる。
ミツマタの花が咲く。11:10 |
おぉ〜、英彦山神宮だぁ 11:12 |
|
これが・・英彦山神宮(奉幣殿)。 拝む 11:13 |
|
|
英彦山神宮横の“梵鐘”
(肥前型。室町時代初期鋳造) 11:12 |
きれいな、シャクナゲの花 11:16 |