 |
信貴山頂『空鉢護法堂』から、南方の葛城山方面を遠望する。 13:57 |
|
信貴山地図 |

恩智は、『おんち』だと思っていたのに・・『おんち”』と読む。知らなかった! 駅から山へ向かう。途中、子護(こもり)地蔵尊があり、漆喰の蔵などがあり、大阪市内の雑踏イメージから一挙に歴史ある大和の雰囲気になる。恩智神社は、恩智城築城の際に現在の地に移ったという歴史ある神社。河内二ノ宮。干支の『龍』『兎』が飾られていた。 |
|
 |
近鉄・恩智駅(おんち)に到着。 9:43 |
 |
 |
道端には“子護地蔵尊”が。 10:08 |
《樹の花 キンカン》
道端にキンカンの花! 10:09 |
 |
 |
漆喰のある家・蔵が並び、落ちついた雰囲気。
10:12 |
恩智神社の鳥居が見える。 10:13 |
 |
 |
恩智神社への階段入口が見える。 10:21 |
恩智神社への階段 10:22 |
 |
《龍と兎》 恩智神社 10:27 |