 |
龍門山:下山後、紀ノ川べりから、龍門山を仰ぐ (右・龍門橋) 15:41 |

山すそから中腹までは、果樹の産地 柿(富有柿)、みかん、桃(もも)歩く道端では、みかんは収穫と手入れ、柿も桃も剪定作業にと大忙し・・仕事中でした。 |
|
 |
|
桃の産地。 枝切り(剪定)作業を 10:31 |
 |
 |
果樹園(柿)には、鳥のために、
いくつかの柿を残してある 15:01
|
みかん《サンボウ》
もうすぐ収穫、4月食べごろ 15:14 |
 |
なにしろ、登山口までは、ゆっくり歩いて90分。 紀ノ川のゆったりした流れを楽しみ、山腹に拡がる果樹園を見ながらの歩きでした。 案内板がしっかりしているので、普通は間違いやすい分岐や山中の道も、安心して歩いていくことが出来ました。 |
|
 |
 |
のりかえのJR橋本駅=南海電鉄橋本駅。
“まことちゃんカレンダー” 9:23 |
JR 粉河駅に到着 10:03 |
 |
 |
紀ノ川にかかる、龍門橋 10:15 |
悠々と流れる紀ノ川。 川の石の上に“鵜” 10:17 |
 |
 |
紀ノ川にかかる龍門橋を振りかえる。
長かった〜 10:21 |
紀ノ川の堤に、大きなコース図が 10:23 |
 |
 |
ここを左折。 適切な案内図で、安心 10:34 |
龍門山へ、果樹園用の林道を登っていく 10:52 |
 |
 |
ふりむくと、果樹園(みかん・もも)。
眼下に紀ノ川 10:57 |
小道を登りきれば、また林道。
大きな案内看板が・・ 11:16 |
 |
 |
今日は暖かく、秋景色だ 11:17 |
やっと中央ルート登山口に
(キイシモツケの説明が) 11:34 |