飯豊山
標高 飯豊山2105メートル 大日岳2128メートル 二王子岳1420メートル  
北股岳 2025メートル
位置 新潟・山形・福島県境 飯豊山地
飯豊山というより飯豊連峰と呼んだ方が適当かも知れない。
古くから信仰の対象となり、飯豊神社のある飯豊山の背後には、三県にまたがる山塊が控えている。飯豊という個性的な山名。左右に幾筋も伸びた長い支脈、それからその間に深く刻みこまれた多くの谷々。方四十粁に及ぶというこの大山塊には、まだ無限の秘密がひそんでいるように思われた。高山植物も豊富で、特産種のイイデリンドウ他、チングルマ、コバイケソウなどが見られる。
2006年8月13日〜15日、新潟・福島・山形の県境にある、大きな飯豊連峰へ行ってきました。私にとって、東日本で最後に残った飯豊連峰。
(13日の朝7時から約20分間雷が通りましたが)その後は、すべて快晴!
晴天大明神さまさまの援護のもと、圧倒的に多いお花を見て、歩いてきました。
 
13日は、夜行バスの疲れもあり、三国岳までは、長く辛い登りでした。
剣が峰の岩場登りで、ふくらはぎを痛め、びっこで歩きましたが、だんだん花の種類が多くなり最後の切合小屋の手前では、マツムシソウの群生に出会い、疲れも吹っ飛びました。
信仰登山の雰囲気が漂っています 
5:34
中十五里 雷により退避 
7:28
三国岳への分岐 
9:47
三国岳登り、急な岩場が続く 
10:35
三国岳小屋に到着! 
11:16
やっと、切合小屋に到着 
13:16

 14日。 いよいよ縦走です。 
飯豊本山から御西(おにし)岳まで。ツアーの皆は、大日岳までの縦走でしたが、昨日の足故障で、無理せず御西小屋までにとどめました。
朝日に輝く登山道を出発し、グーンと高くそびえる飯豊本山までの登り、上りきってからの稜線縦走。 どこでもお花が一杯で、春から初秋までの花をめでながら歩きましたので、疲れは、吹っ飛びました。
朝日を浴びて出発(正面・大日岳) 
5:29
切合小屋・高台から、朝の連峰を (パノラマ) 5:55
マツムシソウの咲く道を、
飯豊本山(左)に向かう  
5:56
高度上がり、大日岳が横へ見えてきた
7:07
登ってきた道を、振り返る 
7:07
飯豊山神社を過ぎ、飯豊本山へ一路 
7:26
飯豊本山・頂上の、記念撮影です 
7:43
マツムシソウの群生の中を御西岳へ 
8:39

皆が大日岳を往復した3時間の間、御西(おにし)小屋の周りをうろうろし、花や景色の写真を撮って、楽しみました。飯豊特有の花、マルバコゴメグサや、イイデリンドウなどを含め、歩いていては見つけられない花々を、たっぷりと見ることが出来ました。 飯豊では、南斜面に雪渓が残っています。(それだけ、冬季は豪雪地帯なのでしょうが)雪渓から、水蒸気が立ち上り、雲・霧になって、歩く我々に冷気!あの冷たい水の、おいしかったこと!雪渓の溶けたあとには、チングルマやアオノツガザクラなどが群生し、まだ、春なのだという実感でした。縦走路では、(夏の終わりに咲くという)マツムシソウが、一杯咲きほこり春の花と、対照的でした。
左ウメバチソウ と、
右 マルバコゴメグサ 
9:56
奥イイデリンドウ  と、
手前オヤマリンドウ 
10:00
大日岳方面から、
御西小屋方面を 
10:04
御西(オニシ)岳から、烏帽子岳方面を (パノラマ) 10:22
チングルマの群生・・
ここはまだ春 
13:21
飯豊山神社 13:56
御秘所(おひしょ) 女人禁制を破った女性が
岩にされた・とか 
14:48
やっと、下に、
切合小屋が見えてきた
15:08

15日。 今日は、下山の日。
朝日に輝く、蔵王連峰・朝日連峰・吾妻連峰・磐梯山を、ワイドに楽しみました。
快晴の中、ウキウキと歩きましたが、さすがに登山口に到着したとたん、暑さと疲れで、“ビール! 風呂〜!”
とさけんでおりました。
日の出。 向こうは、吾妻連峰と
安達太良。(切合小屋)
4:35
朝日を浴びる飯豊連峰
(正面・大日岳) 
5:06
朝日を浴びて、さぁ下山に出発 
(切合小屋・上)  
5:23
磐梯山が正面に、左・安達太良山 
(種蒔山付近) 
5:42
三国尾根を下山します。
7:13
三国小屋から、飯豊連峰を (パノラマ) 6:48
上十五里で、一休み 9:14 やっと登山口 (御沢の杉)に、到着
10:13

花歩きの路
マツムシソウの咲く中を、朝日を浴びて出発
(正面・大日岳) 
5:28
マツムシソウの群生の中を御西岳へ
 
8:39
雪渓を眼下に、御西(おにし)岳へ 
8:40
マツムシソウ・フウロの草原を、
御西(おにし)岳へ 
8:42
御西小屋から、烏帽子岳方面を 
10:16
ニッコウキスゲ・・もうすぐ飯豊本山・神社へ
13:47
雪渓の横を行く。周りは、チングルマの群生・・ここはまだ春 13:20

花シーリズ
飯豊は、お花の山としても、非常に有名。
それも、1種類の花が、広々としたお花畑をつくっている!
稜線を、わがもの顔にのし歩き、高山植物を見て楽しむ。
やはり、飯豊は、イイデ!!
 
写真に撮ったお花は、なんと“47種類”も、ありました。
その内から、いくらかを。
ウサギギク (種蒔山付近) 
13:01
シラネアオイ(種蒔山付近) 
13:02
マツムシソウ (御西岳手前)
 
8:38
ミヤマキンポウゲ (御西小屋横)
9:06
ハクサンコザクラ 
(御西小屋下・雪渓にて) 
11:22
左カタネコウゾリナ と
ミヤマホツツジ 
9:50
チングルマの群生・・
ここはまだ春 
13:21
ヒナウスユキソウ(飯豊本山中腹) 
6:46
ニッコウキスゲ (駒形山すぎ) 
8:19
やっと会えました、イイデリンドウ 
(飯豊本山手前) 
7:30
マルバコゴメグサ
(●飯豊特産・御西小屋付近にて) 
9:51
ハクサンフウロ (御西小屋付近) 
9:58
ヨツバシオガマ (御西岳付近)
12:32
ムカゴトラノオ (多くの草原で) 
13:50