月山


月山(1984m)は西に湯殿山(1504m)、北に羽黒山(414m)を従えた出羽三山の 主峰で、今からおよそ35万年前に噴火活動を開始した成層火山です。月山は山形県のほぼ中央に,聳える独立峰で、県民がより親しみを抱き、誇りとする山になっています。頂上には山名の起こりと言われる月読命が 祀られた月山神社があり、山岳信仰を基とした長い歴史を誇っています。 開山の祖と仰がれる崇峻天皇の第一皇子が出羽三山を開いて 1993年・平成5年が丁度1400年目に当たり由緒の古いことでも我が国を代表する 山といえます。俳聖・松尾芭蕉が奥の細道紀行中に足跡を印した唯一の高山が 月山で、それが生涯の最高到達地点ともいわれ、「雲の峰いくつ崩れて月の山」 の句を残しています。

1999年は月山神社の卯年御縁年。本地仏は阿弥陀如来。羽黒山は現世、月山は 死であり過去、湯殿山は再生であり未来ともいわれ、出羽三山は死と再生を意味するともされています。
弥陀ヶ原から出発 5:55  弥陀ヶ原のキンコウカとヨツバシオガマが
お出迎え 5:57
すべて道は、石で整備されている  6:55 月山は、信仰の山 8:39
行者返し 8:42 道は、すべて石道  8:48
山頂の《月山神社・本宮》 9:30 姥ケ岳に向かって、木道を歩く 11:09
姥ケ岳方面へ・・ニッコウキスゲが 11:12 雪渓を、恐る恐る降りる 11:44
姥ケ岳リフトのある、休憩所 11:53 ペアリフトで、最後・いい天気! 12:08
2006年7月29日 
山形・月山です。
まさか、この時期に残り梅雨があろうとは思わなかったので戸惑いましたが、お花が一杯で、楽しめました。
(写真はうまくは撮れませんでしたが)
晴れていたら、すばらしいところだと、
確信しましたヨ。
 
 最後の、姥沢までの月山リフト途中から快晴?
今までの風雨はなんだったの・・・という、梅雨最後の記念日でした。
名水 12:11
トウゲブキ 7:39 ハクサンイチゲ 7:39 ヨツバシオガマ 7:47
シャクナゲ  8:20 マルバナシモツケ 8:22 ミネウスユキソウ 9:01
チシマギキョウ 9:04 《キヌガサソウ》に、会えた! 10:20
 《コイワカガミ》 と 《ウツボグサ》
10:23 
ニッコーキスゲ 
12:15
ミヤマコウゾリナ 11:14 アザミ 11:14


2001年7月14日
 山形県の月山は、とにかく信心する山です。
いたるところ、お参りするためであり、登山スタイル
では、何かはずかしくなる気になります。
あわてて、白装束に変えたくなる・・。
 高山植物の種類が豊富なのでも有名です。
御田ヶ原参篭所月 弥陀ヶ原
ヒナウスユキソウ